-
1968
レッド・ツェッペリン
デビューブルースをベースにハードロックが誕生。ギターリフとハイトーンボーカルを核とした音作りはすべてのHR/HMの基本形となる。
-
1970
ブラック・サバス
デビュー陰鬱なサウンドでヘヴィメタルの始祖となる。『イン・ロック』でディープ・パープルがHRに転向したのもこの年。
-
1976
スコーピオンズ『ヴァージン・キラー』リリース
HRの様式美を確立。ジャーマン・メタルへの道をひらく。彼らの泣きのメロディーは日本人にも大ウケ。
-
1977
エアロスミス、キッス
初来日'75年に初来日したクイーンとともに“ロック御三家”としてロック女子急増。HRが洋楽の主流に。この年、ホワイトスネイクも始動。
-
1978
ヴァン・ヘイレン
デビューエドワード・ヴァン・ヘイレンのライトハンド(=タッピング)奏法に世界中が驚がく。ギタープレイに革命を起こした。
-
1979
AC/DCが6thアルバム『地獄のハイウェイ』リリース
HR一筋40年超。いまなお現役であるAC/DCの初の全米リリース作であり、世界的人気の起爆剤となった。
-
1980
NWOBHMムーヴメントに
火がつくジューダス・プリーストやアイアン・メイデンらが大ブレーク。ヘッドバンキングやエアギターも定着し、HMの原型が確立。
-
1986
メタリカが『メタル・マスター』でメジャーデビュー
スラッシュメタルの先駆者であるメタリカ。後のHMに影響を与え続ける偉大なメタルバンドの出世作。
-
1987
ガンズ・アンド・ローゼズ
デビュー往年のHRを彷彿とさせるサウンドでロックシーンを席捲する。オリジナルアルバムはわずか6枚ながら、いまも人気は根強い。
-
1989
MR.BIG
デビューP・ギルバートやB・シーンら超絶テクの持ち主が集結したスーパーバンド。技巧を重視するHRのひとつの側面を象徴する存在に。
-
1994
マリリン・マンソン
デビュー反キリスト的世界観でカリスマ的人気を集める。デジタルサウンドを多用するインダストリアル・メタル志向の音作りも話題に。
-
1995
デフトーンズ
デビュー耽美で先鋭的なサウンドでHR/HMに新たな方向性を示す。'97年の2ndアルバム『アラウンド・ザ・ファー』で世界的人気を獲得。
-
1999
スリップノット
デビューHMにラップやヒップホップなどさまざまなジャンルをミクスチャー。リンプ・ビズキットらと共にニュー・メタルの流れを生み出す。

J:COM Live Special
-LOUD PARK 2016-
スペシャルライブをアンコール放送!

毎年、2日間にわたり開催されるメタル・フェス、通称“ラウパ”。
正統派ヘヴィメタルに加え、デスメタルなど、多彩なサブジャンルのバンドが出演。
10/14(土)、15(日)に行われる「LOUDPARK 17」の開催を記念して、昨年のDAY-1、DAY-2の模様を徹底放送。
J:COM TV スタンダード および スタンダードプラスにご加入の方は無料でご視聴いただけます。
DAY-1(2回放送)
10月7日(土)
13:00 ~ 17:16/20:00 ~ 24:16
放送予定アーティスト
and more.
DAY-2(2回放送)
10月8日(日)
13:00 ~ 17:06/20:00 ~ 24:06
放送予定アーティスト
and more.
©LOUD PARK All Rights Reserved