• LINEで送る
雨の首ふり坂

雨の首ふり坂雨の首ふり坂

J:COM未加入の方 かんたんお申し込み
J:COM未加入の方 かんたんお申し込み

イントロダクション

池波正太郎のアウトロー時代劇、ここに極まり。
中村梅雀、大杉漣、泉谷しげるが魅せる渡世人のダンディズム

J:COMと「時代劇専門チャンネル」による時代劇の共同制作は、『池波正太郎時代劇スペシャル 顔』(2016年放送)に続いて2作目。J:COMとして初めてのオリジナル時代劇となった同作品の放送・配信を通じて、多の方から大変ご好評をいただくなど、その取り組みが大変意義深いものであったことから、このたび2作目の共同制作が実現しました。
期待が高まる第二弾『雨の首ふり坂』は、池波正太郎が小説から戯曲に昇華させた原作(※)を、中村梅雀、大杉漣、泉谷しげるほか豪華キャストでダンディズム漂う“アウトロー時代劇”として初映像化。 殺しを請け負い、諸国を渡り歩いてきた渡世人(=アウトロー)たちの巡る因果を描いた物語です。
※池波正太郎は1971(昭和46)年、短編小説「雨の杖つき坂」を発表。2年後の1973(昭和48)年、この作品をもとに、自身がかつて劇作・演出を担当した劇団「新国劇」のために執筆した渾身の戯曲が「雨の首ふり坂」でした。

Photo

あらすじ

Photo

一人の老いた渡世人・源七(中村梅雀)は、奇妙な運命の糸に手繰られるように、信州小諸の首ふり坂へ向かっていた—。殺しを請け負い、諸国を渡り歩いてきた源七。長い旅路の果て、自身の因縁に決着をつけるため、大きな決断を下すのだった。

キャスト

中村梅雀/三浦貴大 中尾明慶/泉谷しげる 大杉漣
芦名星 小市慢太郎 馬場徹 金井勇太・村木仁 六平直政 鷲尾真知子 矢島健一 ほか

  • 白須賀の源七 渡世人 中村梅雀

    白須賀の源七 渡世人

    中村梅雀

  • 橋羽の万次郎 渡世人 三浦貴大

    橋羽の万次郎 渡世人

    三浦貴大

  • 白井の彦太郎 渡世人 中尾明慶

    白井の彦太郎 渡世人

    中尾明慶

  • 茂兵衛 饂飩屋の主人 泉谷しげる

    茂兵衛 饂飩屋の主人

    泉谷しげる

  • 藪塚の半蔵 渡世人 大杉漣

    藪塚の半蔵 渡世人

    大杉漣

ラグビー日本代表 田中史朗選手 堀江翔太選手(エキストラ出演)

ラグビー日本代表の田中史朗選手、堀江翔太	選手がエキストラ出演!

―渡世人・白須賀の源七役 中村梅雀が池波作品の魅力を語る―

中村梅雀
池波正太郎作品ならではの哀しさと厳しさと美学があります

原作は作家池波正太郎の傑作戯曲。暗い過去を持つ男がたどる数奇な運命を描く。
「源七は歳を取ってから家族の大切さや平穏な生活を知った。それでもどうしても〝抜け出せない男〞です。主人公が翻弄され、戦いの渦に巻き込まれ、そこには哀しさと厳しさと男の美学がある。これが池波作品ならではの魅力だと思います」
映像作品で初の渡世人役。外見や発声など、すべてに気を配ったという。「源七は殺しをしてきた男なので、物音ひとつでもパッと刀を手にするような緊張感がある。撮影期間中、いつもはにぎやかに雑談もするんですが、今回僕は口角を上げないよう、共演者ともわざと話さないよう、笑わないようにしました。寝ていてもずっと歯ぎしりをしていたらしい(笑)。それくらい役に入り込んでいました」

重い合羽は源七の人生を現している気がします

覚悟を決めた源七は雨の中、ひとり歩き出す。その後ろ姿は切なくも実にカッコいい。脚本はドラマ「64 ロクヨン」「精霊の守り人」の大森寿美男、監督は「抱きしめたい!」「救命病棟24時」「忠臣蔵1/47」など多くの名作を演出してきた河毛俊作。京都のベテランスタッフによる映像美も見どころだ。「タイトルの通り、雨のシーンはとても重要です。僕が着ている黒くて重い合羽は、雨でずぶ濡れになると、とてつもなく重くなる。それは斬った人の怨念の重み、軽やかには歩けない源七の重たい人生を現しているような気がします。刀も合羽から見せるか、隠すかで心情が出ます。刀をすっと隠す源七からは、人に見られたくない世をはばかる孤独がよく伝わる。こういう細かいところにこだわることで、いいシーンになるんだと僕も勉強になりました」

シンプルで難しい殺陣を通して男たちの生き方を見てほしい

源七の昔を知る兄弟分・半蔵に大杉漣、行き倒れた源七が身を寄せる饂飩屋のおやじに泉谷しげる、竹原一家の助っ人万次郎に三浦貴大。自分の道を見つけた彦太郎に中尾明慶と、二世代の男たちの人生が激しくぶつかり合う。「大杉さんとはバディですね(笑)。三浦さんとは初めてでしたが、まっすぐな目が役にぴったりでとても魅力的だと思いました。源七は、貫禄もありますから、立ち回りもすべてに隙がない。派手にバサバサと刀は振り回さず、強敵を前にしてもゆっくりと合羽を脱いで、刀をすーっと抜く。スローの美学です。手数は少なくても、ひとつひとつの動きに重みを出しました。シンプルですが、とても難しい殺陣でした。時代劇をあまり見ていない人にも、劇的な展開や戦うことを運命づけられた男たちの生き様を、ぜひ味わってほしいですね」

時代劇のウラ側全部見せます!時代劇のウラ側全部見せます!

スタッフ

監督/河毛俊作

河毛俊作監督

東京都出身。フジテレビエグゼクティブディレクター。ドラマ「抱きしめたい!」「沙粧妙子-最後の事件-」「忠臣蔵1/47」などのドラマ・映画の演出を手がける。

名優たちの「凄み」はさすがです

池波作品では「鬼平犯科帳」のように人の世の裏表を知りつつ悪には強い〝男の理想〞がよく描かれますが、「雨の首ふり坂」の主人公・源七は、身重の女を捨てるような非情な男です。作品全体に池波さんも大好きだったフレンチ・ノワールのような雰囲気を感じました。人殺しをして生きてきた男がどんな末路をたどるのか。僕は人間の悪の部分が描かれることこそ、ドラマになると思っています。梅雀さんも大杉さんも善い人のイメージが強いですが、この作品では思い切りダークサイドを見せてくれた。名優たちの男の凄みはさすがでした。
一方で、これは裏社会の男の世代交代の話でもある。若い渡世人の三浦さんには、「とにかく自由に大きくやってくれ」と言いました。彼は暴れる役や時代劇経験が少ない。ルールがない彼だからできるワイルドな顔は、実にカッコよかった。どの場面も見逃してほしくないですね(笑)

音楽/EGO-WRAPPIN'

『雨の首ふり坂』音楽:EGO-WRAPPIN’

『雨の首ふり坂』の音楽は、活動21年目に突入し、音楽ファンを魅了し続けている「EGO-WRAPPIN’」に決定。 「EGO-WRAPPIN’」の楽曲が時代劇に採用されるのは今回が初めてで、オリジナル時代劇との異色コラボが実現しました。劇中では、『老いぼれ犬のセレナーデ』をはじめとする名曲が、渡世人たちの物語を彩ります。

プロフィール:「EGO-WRAPPIN’」

1996年、大阪で結成された音楽ユニット。メンバーは中納良恵(Vo、作詞作曲)と森雅樹(G、作曲)。2000年発表の『色彩のブルース』は、戦前のジャズから自然に行き着いたキャバレー音楽や昭和歌謡を消化し、独自の世界観を築きあげた名曲として異例のロングヒットとなり、その名を全国区で知られるようになる。代表曲に『くちばしにチェリー』、『GO ACTION』など。16年、結成20周年を迎えた。

J:COMプレミアチャンネル
[299ch]で見る

J:COMプレミアチャンネルとは?

ドラマや音楽など選りすぐりの番組をお届けするチャンネルです。
「J:COM TV スタンダードプラス」と「J:COM TV スタンダード」の ご加入者さまが無料でご視聴いただけます。
※放送作品によって、視聴方法、ご視聴いただける方が異なる場合がございます。

J:COMプレミアチャンネルの視聴方法

セットトップボックスの電源をONにし、リモコンのCATVボタンを押して、299ch(J:COMプレミアチャンネル)を選局してください。

J:COMオンデマンドなら、
4K映像で楽しめる!

4K

4K版を見るには?

Photo

J:COMオンデマンドの4K作品をご覧になるには、「4K J:COM BOX」のご利用とHDMI2.0/HDCP2.2の規格に対応した4K対応テレビが必要となります。

こちらもチェック!

J:COM TVで楽しめる「時代劇」のテレビ放送情報

時代劇見るならJ:COM

時代劇見るならJ:COMで!

新規加入ご検討中の方

J:COMへのお申し込み

Copyright (c) JCOM Co., Ltd. All Rights Reserved.

J:COM

Copyright (c) JCOM Co., Ltd. All Rights Reserved.
ケーブルインターネットZAQのキャラクター「ざっくぅ」