第44回横浜開港祭
第44回横浜開港祭
放送終了
LIVE
再放送
見逃し配信
神奈川県
祭り

横浜の夏の訪れを告げる風物詩をお届け!

第44回横浜開港祭

6/2(月)18:30〜20:00 生中継
6/14(土)18:00〜19:30 再放送

横浜の開港記念日である6月2日を祝うため、Thanks to the port「開港を祝い、港に感謝しよう」という不変のテーマのもと44回目を迎える横浜開港祭。番組では会場となる臨港パークからメインステージの模様を生中継でお届けします!

お知らせ

見どころ

ビームスペクタクルinハーバー

ビームスペクタクルinハーバー

音楽に合わせて光が横浜の夜空を彩る、音と光の演出。開港記念日を盛大にお祝いし、開港祭のラストを飾ります。

ドリーム・オブ・ハーモニー

ドリーム・オブ・ハーモニー

300名以上の市民による大合唱。老若男女問わず歌を通じて参加者全員が一体となり、横浜港に圧巻の歌声が響き渡ります。

横浜開港祭とは

港町横浜の開港を祝う市民祭

港町横浜の開港を祝う市民祭

横浜開港祭は、1981年に「国際デープレ横浜どんたく」として開催されたのが始まりで、翌1982年に「’82国際デー第1回横浜どんたく」として正式に始まりました。
1984年の第3回より「横浜どんたく」となり、1993年の第12回より「横浜どんたく開港祭」、1995年より「横浜開港祭」となり、2025年度第44回を迎えるに至りました。
横浜開港祭は、例年、港に感謝し、市民と共に横浜の開港記念日である6月2日を祝い、賑わいのある様々な催しを実施し、まちづくりと観光の活性化を図るために開催される『市民祭』です。

今年の横浜開港祭は

今年のサブテーマは「〜 OPEN×HEART OPEN×WORLD 〜」

今年のサブテーマは「〜 OPEN×HEART OPEN×WORLD 〜」

第44回横浜開港祭は、5/31(土)〜6/2(月)の3日間、臨港パーク及びみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺で開催されます。
サブテーマである「〜OPEN×HEART OPEN×WORLD〜」のもと、多種多様な文化との出会いを楽しみ、グローバルな市民祭を目指すという想いが込められています。

放送情報

TV放送

放送日時
6/2(月)18:30〜20:00 生中継
6/14(土)18:00〜19:30 再放送
放送チャンネル
J:COMチャンネル
地デジ11ch
放送エリア
神奈川県内のJ:COMサービスエリア
※東京都町田市・稲城市を含む

アプリ配信

アプリ配信
「ど・ろーかる」アプリでも
お祭り花火番組を配信!
インストールは
こちらから
「ど・ろーかる」アプリ

YouTube配信

番組はYouTubeでも配信。
視聴方法詳細は追ってお知らせいたします。

マルチアングル配信

神奈川県の番組

視聴方法

J:COMチャンネル

放送エリア

札幌・仙台・関東・
関西・福岡・北九州エリア
下関エリア 熊本エリア
札幌・仙台・関東・関西・福岡・北九州エリア地上デジタル11ch 下関エリア地上デジタル12ch 熊本エリア地上デジタル10ch

J:COM対応済みの建物であれば、未加入者さまでもJ:COMチャンネルをご覧いただけます。(無料)

J:テレ

放送エリア

札幌・仙台・関東エリア 関西・福岡・北九州エリア 下関エリア 熊本エリア
札幌・仙台・関東エリア地上デジタル10ch 関西・福岡・北九州エリア地上デジタル12ch 下関エリア地上デジタル111ch 熊本エリア地上デジタル11ch

J:COM対応済みの建物であれば、未加入者さまでもJ:テレをご覧いただけます。(無料)

satonoka 4K

放送エリア

J:COM全国のJ:COMサービスエリア 全国のケーブルテレビ局ケーブル4K採用局のサービスエリア
J:COM全国のJ:COMサービスエリア 全国のケーブルテレビ局ケーブル4K採用局のサービスエリア 420ch
PageTop