

織田信長の生きた時代。
南蛮人と呼ばれた人たちが数多く日本に来ていた。
ポルトガル人のキリスト教宣教師ルイス・フロイスは、
南蛮人であり、異教徒であるという立場で信長に接し
信長の人となりを詳細に書き記した。
そこには、日本の資料にも絵画にも載っていない、
貴重な信長の素顔が描かれていた。
作家・写真家 昭和18年(1943)静岡県浜松市生まれ。
昭和40年(1965)慶應義塾大学文学部卒業。
産経新聞社記者・編集者などを経て作家として独立。
写真家としてもヤマハ横浜・藤沢で『モーツアルトのいる風景展』、藤沢市民ギャラリーで『四季の藤沢-人と海と街展』を開催するなどの活動をつづけている。
昭和48年(1973)小説『剥製博物館』で第5回「新潮新人賞」受賞。日本文芸家協会会員。
毎週金曜 よる8時〜
※特別番組放送の際は休止の場合あり
※再放送など詳しくはWEB番組表(EPG)をご確認ください。
地上デジタル10ch
地上デジタル12ch
地上デジタル111ch
地上デジタル11ch
毎週土・日 よる6時〜
地上デジタル11ch
地上デジタル12ch
地上デジタル10ch
※一部エリアを除きます。詳しくはWEB番組表(EPG)をご確認ください。
外出先等からスマホやタブレットで当番組をご視聴いただけますので、ぜひご活用ください。