



















再放送:2022年3月27日(日)19:00~、4月1日(金)25:00~
地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信!
2015年~2019年にレギュラー放送していた「ご当地サタデー」。
日本全国100以上ものご当地の魅力をお伝えしてきましたが、今回は特大号として1時間の生放送でお届け!
春爛漫!日本全国の桜をリレー中継!お家でお花見気分を味わえちゃう!?そんな地域のお花見スポット・グルメ情報をご紹介。
さらに、100名様にプレゼントが当たるチャンスもあります!
どうぞお楽しみに。
全国各地から、自慢の桜スポットやお花見にぴったりのグルメ、
そして、今年開花させたい街の取り組みなどを伺います!
神奈川県央の西部に位置し、県内で一番長い桜並木が続く秦野市。2022年4月16日に新東名「新秦野インターチェンジ」「秦野丹沢スマートインターチェンジ」の開通が予定され、街へのアクセスもさらに良くなります。秦野市内には日本三大桜のひとつ「淡墨桜」がある他、弘法山公園、秦野市カルチャーパークなど桜の名所がいっぱい。4月下旬まで桜をたのしむことができる関東でも屈指の桜のまちなのです。
埼玉県南西部に位置し、豊かな自然に恵まれ「遠足の聖地」としても知られる日高市。長い年月をかけて高麗川の蛇行によりできた巾着田は、秋には500万本の曼珠沙華が咲き誇り、辺り一面を真紅にそめ、赤いじゅうたんを敷き詰めたような美しさを目の当たりにできます。そんな秋の遠足の巾着田はもちろん有名ですが、春の桜の名所はどこでしょうか?美味しいグルメも紹介します!
京都市の南の玄関口で、日本唯一の川の港「伏見港」がある伏見区。2021年4月30日に国土交通省の「みなとオアシス」にも登録され、水のまち 京都・伏見として街づくりに力を入れています。天然の良水にも恵まれ日本酒造りも盛んで、なんと日本で2番目に酒蔵が多い!そんな伏見区での桜の楽しみ方はやっぱり花見酒!?水のまち伏見ならではの桜の楽しみ方もお伝えします!
2022年3月26日(土)14:00~
再放送 2022年3月27日(日)19:00~、4月1日(金)25:00~
地上デジタル10ch
地上デジタル12ch
地上デジタル111ch
地上デジタル11ch
J:COM対応済みの建物であれば、未加入者さまでもJ:テレをご覧いただけます。(無料)
外出先等からスマホやタブレットで当番組をご視聴いただけますので、ぜひご活用ください。