二宮清純コラム プロ野球ガゼット
2019年1月25日(金)更新
15:00
<平成プロ野球史①>
第1回WBCを制した王貞治の執念
“世紀の誤審”で沸騰した日本世論

福岡ソフトバンクの王貞治球団会長が、さる18日、東京・千代田区の日本記者クラブにおいて「平成を振り返る」というテーマで会見を行いました。
野球の国・地域別対抗戦ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)がスタートしたのは2006年(平成18年)のことです。王貞治監督率いる日本代表は初代王者に輝きました。
イチローへの思い
その時の思い出を、王さんは、こう語りました。
<「われわれとしては(各球団の)手を挙げてくれた選手と戦うということになりました。イチロー君が一番最初に僕に電話をくれて、『出ますよ』と言ってくれた。韓国戦で負けて選手たちの闘争心に火が付きました。(現地の)キャンプで日本の選手たちも段々やれると思うようになった。奇跡のようにキューバに勝ちました」>(共同通信2019年1月18日配信)
<「これは余談ですが、第1回というのは(私は)強いようです。みんなが日の丸に向かって、勝つということに向かっていく選手たちの姿が頼もしかったです。20年五輪も、ものすごい力を発揮してくれるのではないか」>(同前)
昨年までに4大会を終え、今でこそWBCを知らない人はいなくなりましたが、創設当初は、「それってボクシング?」と首をひねる人がほとんどでした。
私が王さんにインタビューを試みたのはWBC本番1カ月前、場所は宮崎でした。そこでは福岡ソフトバンクがキャンプを張っていました。
WBCについて、王さんはこう語りました。「サッカーのW杯だって、今は隆盛を極めていますが、最初は13カ国しか参加しなかったんでしょう。将来的にはWBCもサッカーのW杯のようになればいい。
確かに野球はルールも難しいし、用具代などおカネもかかる。そういう理由もあって、今は世界的なスポーツとは言い難い。だけど、こういう大会を通じて長い時間をかけて野球の魅力を訴えていけば、いつかは理解されるようになると思うんです。
そうでなくても野球は2012年ロンドン五輪の実施競技から除外されたり、取り巻く環境は年々、厳しくなってきている。最初から完璧な大会にするのは難しいと思うけど、幸いWBCは4年おきで行われる(編注・第2回大会は2009年、以降4年おきに開催)。うまくいかない部分があれば次の大会までに改善しておけばいい。とにかく続けていくことが大切だと思います」
デービッドソン球審
王さんの“戦う姿勢”がクローズアップされたのは第2ラウンドの米国戦でした。3対3の同点の8回、一死満塁の場面で、岩村明憲選手はレフトに浅いフライを打ち上げました。サードランナーの西岡剛選手がスタートを切り、日本に待望の勝ち越し点が入ったように見えました。
ところが、です。あろうことか米国代表のバック・マルティネス監督から「離塁が早い」と抗議を受けたボブ・デービッドソン球審が二塁塁審の下した「セーフ」の判定を覆してしまったのです。
「球審、塁審に関係なく、審判は同じ権限を持っている。一番近いところで見ている審判のジャッジを球審が変更するのはおかしい。長いこと野球をやっているが、こんなことは初めてだ!」
王さんが激怒したのは当然です。タッチアップの際の離塁が早かったか遅かったかを判断する最終的な権限は球審にあるとはいえ、一度、二塁塁審が下したジャッジを変更するには、正当な理由が必要です。しかし、残念ながら、それは最後まで示されませんでした。
結局、この試合、米国に3対4でサヨナラ負けを喫しましたが、良心の呵責に耐えかねたのか、試合後、苦笑を浮かべる選手たちが少なくありませんでした。
「日本の監督がルー・ピネラだったら帽子を投げ飛ばして抗議していただろうね」(デレク・ジーター/ヤンキース)
「今日のMVPは監督のバックだよ」(アレックス・ロドリゲス/ヤンキース)
日本人からすれば、デービッドソンという審判、とんだくわせ者でしたが、この一件により、世論は沸騰しました。以降、テレビ視聴率は日を追って上昇し、準決勝の韓国戦では36.2%(関東地区)、決勝のキューバ戦では視聴率は43.4%(同)を記録したのです。キューバ戦での瞬間最高視聴率は実に56.0%にまではね上がりました。
日本人は「忠臣蔵」や「水戸黄門」のように、数々の痛苦に耐えながら、最後に本壊を遂げるという物語を好みます。そのためには打倒の対象となるヒールの存在が不可欠です。まさに、そのはまり役がデービッドソン球審だったのです。皮肉を交えて言えば、第1回大会成功の陰の立役者だったと言えるかもしれません。

関連コラム
- 2019年2月19日(火)更新
- 日ハム吉田、柿木に見る当世ライバル事情
「蹴落とす」よりも、互いに「高め合う」 - 2019年2月15日(金)更新
- “捕手頭脳”矢野監督はトラを再建できるか
捕手は現場の司令塔、“分身”の育成が急務 - 2019年2月12日(火)更新
- 大物の証明、根尾昂の“ブルペン目慣らし”
「世界の王」驚異の選球眼はどこで鍛えたか

国内外で幅広い取材活動を展開し、独自の視点からスポーツジャーナリストとして切れ味のよいコメントを繰り出す。毎週火・金更新。
BACK NUMBER
- 2019年2月22日(金)更新
- 背番号ひと桁ルーキーの「恍惚と不安」
甲子園V3根尾昂と藤原恭大の強心臓 - 2019年2月19日(火)更新
- 日ハム吉田、柿木に見る当世ライバル事情
「蹴落とす」よりも、互いに「高め合う」 - 2019年2月15日(金)更新
- “捕手頭脳”矢野監督はトラを再建できるか
捕手は現場の司令塔、“分身”の育成が急務 - 2019年2月12日(火)更新
- 大物の証明、根尾昂の“ブルペン目慣らし”
「世界の王」驚異の選球眼はどこで鍛えたか - 2019年2月8日(金)更新
- 阪神・矢野監督は“ベテラン特権”剥奪
競争原理導入でチームは活性化するか - 2019年2月5日(火)更新
- “名参謀”鈴木康友が語る「王者のキャンプ」
「強いチーム」と「弱いチーム」はここが違う - 2019年2月1日(金)更新
- 「野球離れを防げ、子供の将来を守れ」
侍J4番・筒香嘉智の勇気ある問題提起 - 2019年1月29日(火)更新
- 中日ドラ1・根尾昂と若松勉の共通点
スキーで鍛えた内転筋がパワーを生む - 2019年1月25日(金)更新
- <平成プロ野球史①>
第1回WBCを制した王貞治の執念
“世紀の誤審”で沸騰した日本世論 - 2019年1月22日(火)更新
- 殿堂入りの80歳・権藤博が解説する
「できるコーチ」と「できないコーチ」 - 2019年1月18日(金)更新
- 「天才」立浪和義、晴れの殿堂入り
PL恩師・中村順司は何を教えたか? - 2019年1月15日(火)更新
- 原巨人にFA人的補償選手の波紋
プロテクト漏れ選手の「疑心暗鬼」 - 2019年1月11日(金)更新
- 沢村賞と最優秀中継ぎのマルチ投手
ホークス攝津正は平成の「器用長者」 - 2019年1月8日(火)更新
- 巨人・長野、FA丸の人的補償で広島へ
赤ヘル、リーグV4に向けガチンコ指名 - 2018年12月25日(火)更新
- 丸佳浩&岡本和真、「MO時代」到来か!?
王貞治復活劇の影に「3番」張本勲あり - 2018年12月21日(金)更新
- G菅野智之、史上最多タイの年俸6.5億
「夢の10億円」誕生に向けた球界改革を - 2018年12月18日(火)更新
- ブルペンの待遇改善なくして躍進なし
年俸アップこそが“勤続疲労”の特効薬 - 2018年12月14日(金)更新
- 平成最後の大補強敢行した原巨人
番頭・元木コーチのサバイバル術 - 2018年12月11日(火)更新
- プロ野球選手の「格」について考える
ベテランを生かす実績尊重型の起用法 - 2018年12月7日(金)更新
- 契約更改は交渉力磨く絶好の機会?
球場の広告提案まで行った里崎智也 - 2018年12月4日(火)更新
- FAの目玉・丸佳浩「栄光の巨人」入り
長嶋茂雄、高橋由伸に連なる千葉人脈 - 2018年11月30日(金)更新
- 巨人・菅野智之、「19」から「18」へ
悲運のエース小林繁のビンテージイヤー - 2018年11月27日(火)更新
- 最多ホールド左腕・宮西、実は右利き?
レジェンド江夏豊、鈴木啓示も転向組! - 2018年11月23日(金)更新
- FA市場の目玉・丸佳浩流失に備える広島
“打高守低”西川、メヒアに外野転向指令 - 2018年11月20日(火)更新
- オフは遊び時間じゃない!とSB工藤監督
04年V落合中日はキャンプ初日に紅白戦 - 2018年11月16日(金)更新
- 日米野球、“タナキク”コンビで決勝点
稲葉ジャパン、東京五輪の予行演習? - 2018年11月13日(火)更新
- 侍J・柳田悠岐、秋山翔吾、菊池涼介
MLB迎え討つ地方大学出身の精鋭たち - 2018年11月9日(金)更新
- DeNA1位・上茶谷にレジェンド背番号
平松政次の“カミソリシュート”伝説 - 2018年11月6日(火)更新
- 福岡SB、“甲斐キャノン”で日本S連覇
明暗分けた工藤、緒方両監督の采配力 - 2018年11月2日(金)更新
- 赤ヘル打線を幻惑する武田翔太のカーブ
4年前、阪神を沈黙させた「魔球」再び - 2018年10月30日(火)更新
- 広島、不吉な日本シリーズ引き分け発進
75年、86年ともにパ・リーグ王者に屈す - 2018年10月26日(金)更新
- 広島、リベンジの標的はタカの指揮官
SB工藤公康監督はスゴ腕の鯉キラー - 2018年10月23日(火)更新
- パCSで起きた10分間のリプレー検証
試合時間短縮に向け新ルールの適用を - 2018年10月19日(金)更新
- 与田中日、再建キーマンに伊東ヘッド浮上
新監督に求められる「日本一監督」操縦術 - 2018年10月16日(火)更新
- ファイナルステージへ3位・巨人が進出
里崎智也が説く「下剋上」の条件とは - 2018年10月12日(金)更新
- ドラフトが巨人・原辰徳新監督の初陣
勝率1割4分3厘、試される“クジ運” - 2018年10月9日(火)更新
- 3年連続V逸の惨状、高橋由伸監督辞任
「崖っぷち」の巨人に明日はあるのか!? - 2018年10月5日(金)更新
- 緒方広島vs辻西武の“葉隠対決”なるか!?
佐賀出身テルシーが語る「野球と県民性」 - 2018年10月2日(火)更新
- 西武10年ぶりV! “山賊打線”生んだ
辻発彦監督、師匠譲りの「現実路線」 - 2018年9月28日(金)更新
- 胴上げの位置取りで分かる監督との距離感
「世界一」で王監督の真下にいた里崎智也 - 2018年9月25日(火)更新
- 広島3連覇の「救世主」はフランスア
「人材の宝庫」ドミニカ共和国の実情 - 2018年9月21日(金)更新
- 岩瀬仁紀「無事是名馬」の1000試合登板
竜を53年ぶり頂点に導いた完全無欠の13球 - 2018年9月18日(火)更新
- 杉内俊哉、17年の現役生活に終止符
巨人軍「背番号18」の「恍惚と不安」 - 2018年9月14日(金)更新
- 大谷翔平、日本人初年度最多の19号
打者専念ならMLBホームラン王も!? - 2018年9月11日(火)更新
- 中田翔の年間犠飛数が歴代2位タイに
「狙って打つ」コツと注意点を徹底解説 - 2018年9月7日(金)更新
- 広島・新井貴浩、今季限りの引退を発表
「不器用」で「三流」が大成できた理由 - 2018年9月4日(火)更新
- 吉田輝星が体験する「書かれざるルール」
大差でフルスイング、新庄剛志に報復死球 - 2018年8月31日(金)更新
- 広島と西武、快走の背景に「捕手併用制」
里崎智也曰く「余力がアドバンテージに」 - 2018年8月28日(火)更新
- ドラ1候補・吉川峻平のMLB契約騒動
“田澤ルール”から10年、抑止機能の限界 - 2018年8月24日(金)更新
- 敏腕スカウトの小園、根尾、藤原、吉田評
小園は立浪和義、吉田は桑田真澄の再来か - 2018年8月21日(火)更新
- 西鉄の主砲・中西太、甦る「怪童伝説」
過去と未来をつなぐ「レジェンド始球式」 - 2018年8月17日(金)更新
- 184球完投は「美談」か「酷使」か!?
次なる百年に向け安全確保と健康管理を - 2018年8月14日(火)更新
- カープ、リーグ三連覇に当確ランプ!?
平均得点5.15。新流線型打線の破壊力 - 2018年8月10日(金)更新
- プロ初打席初ホームランは大成しない!?
ヤクルトの新人に発したドカベンの一言 - 2018年8月7日(火)更新
- レジェンド始球式に太田幸司と井上明
三沢対松山商の球審が明かした判定秘話 - 2018年8月3日(金)更新
- 元巨人・村田修一、37歳のけじめ
「若返り」ではなく「世代交代」へ - 2018年7月31日(火)更新
- 76年前、戦中に行われた”幻の甲子園”
球史から消えた徳島商-平安の名勝負 - 2018年7月27日(金)更新
- 熱闘甲子園が”熱湯”甲子園に!?
猛暑の夏、求められる熱中症対策 - 2018年7月24日(火)更新
- 巨人・上原浩治、”トリプル100”達成
中継ぎの地位向上に名球会も動くか? - 2018年7月20日(金)更新
- 甲子園に背を向けMLB挑戦の16歳
ダルビッシュ2世・結城海斗とは? - 2018年7月17日(火)更新
- スターへの登竜門で名刺代わりの一発
清宮幸太郎、後半戦も2軍スタート - 2018年7月13日(金)更新
- 昭和名物、夜のオールスターゲーム
一流のシンボルは「銀座でヘネシー」 - 2018年7月10日(火)更新
- 日米182勝・石井一久、楽天GM就任へ
「抱擁力」と「米国人脈」でチーム再建 - 2018年7月6日(金)更新
- 大谷翔平を復帰させた「PRP」とは?
日本人投手を襲うスライダーリスク - 2018年7月3日(火)更新
- 勝負はプレーボールの前に決まる
レジェンド江夏豊の「人間観察力」 - 2018年6月29日(金)更新
- ”ジャイアン”金村義明が輝いた夏
81年報徳V、予選から13連続完投 - 2018年6月26日(火)更新
- 甲子園100回大会に向け熱戦スタート
敏腕スカウトが注目する投打の逸材 - 2018年6月22日(金)更新
- オールドルーキー平野佳寿奮闘せり
好調Dバックス支える「支配する力」 - 2018年6月19日(火)更新
- 松坂大輔、12年ぶりの球宴出場へ!
ファン必見”平成のレジェンド”の雄姿 - 2018年6月15日(金)更新
- 阪神、恒例行事と化した株主総会対策
「高い金を払った外国人はどうなんや」 - 2018年6月12日(火)更新
- 借金地獄・楽天の「笛吹けども踊らず」
リアリスト梨田監督に浮上の秘策は? - 2018年6月8日(金)更新
- 「2軍落ち」ロサリオは再生できるか!?
外国人打者が陥りがちな罠の正体とは - 2018年6月5日(火)更新
- 西武・榎田大樹、古巣阪神に痛烈”恩返し”
江川事件、小林繁が演じた史上最大のリベンジ - 2018年6月1日(金)更新
- ついに連続試合出場ストップ鳥谷敬
”タライ回し”コンバートが影響か? - 2018年5月29日(火)更新
- 金本、非情采配。4番ロサリオに代打通告
田淵幸一曰く「コミュニケーションが重要」 - 2018年5月25日(金)更新
- 復活・松坂に続け。米国挑戦の久保康友
外国人の「契約」まで探る頭脳派の再出発 - 2018年5月22日(火)更新
- 西武・山川、ロッテ・井上ら巨漢の活躍
「体重は飛距離の源」とはデーブ大久保 - 2018年5月18日(金)更新
- 一流の条件「1億円超え」は79人
落合博満が語った大台への高い壁 - 2018年5月15日(火)更新
- 首位・広島を支える「縁の下の力持ち」
2年目アドゥワ誠の恐るべき潜在能力 - 2018年5月11日(金)更新
- 2千安打達成・内川聖一、最後の使命
2020年東京五輪は"代打の切り札"で! - 2018年5月8日(火)更新
- イチロー「会長付特別補佐」就任の背景
マ軍「美談とソロバン」のバランスシート - 2018年5月1日(火)更新
- 導入1カ月、リクエスト制度を検証
長い抗議が消え、試合時間も短縮? - 2018年4月27日(金)更新
- 国民栄誉賞受賞の”鉄人”衣笠祥雄さん死去
大成功の裏に隠された「誰よりも多くの失敗」 - 2018年4月24日(火)更新
- 9試合無失点。快投続く中日ドラ1鈴木
3タテ合戦。ドラフト巡る広島との因縁 - 2018年4月20日(金)更新
- 巨人・岡本和真の「未完の大砲」覚醒せり
高卒4年目のブレークは鈴木誠也の再現か - 2018年4月17日(火)更新
- DeNA快走支える宮﨑の「玄人打撃術」
「追い込まれても一振りで仕留める」 - 2018年4月13日(金)更新
- ハリルホジッチ代表監督「解任劇」で考える
同じクビでも「辞任」より「解任」がマシ? - 2018年4月10日(火)更新
- 阪神・藤浪、持病の”制球難”に処方箋は?
西本聖元コーチは「軸足の使い方に問題あり」 - 2018年4月6日(金)更新
- 元巨人・村田修一、BCリーグ栃木で再出発
「NPBは見ない」に秘められた”男の意地” - 2018年4月3日(火)更新
- 「凱旋」上原浩治のシンプル・イズ・ベスト
今シーズンの巨人は「一味違う」との予感 - 2018年3月30日(金)更新
- 千葉ロッテ、「機動力野球」で下剋上へ
井口流”スマートボール”の仕掛人が激白 - 2018年3月27日(火)更新
- レジェンド・イチローの立ち居振る舞い
頭部死球がトラウマ?田淵幸一の惨劇 - 2018年3月23日(金)更新
- 中日・森繁和監督、”千葉3球団同盟”を提唱
広島・緒方、西武・辻監督は「葉隠」で対抗か - 2018年3月20日(火)更新
- 不振・清宮に必要な「4番1000日構想」
長嶋監督はゴジラ松井をどう育てたか - 2018年3月16日(金)更新
- 阪神、新外国人ロサリオは大丈夫か!?
ブライアントらを育てた中西太理論 - 2018年3月13日(火)更新
- ”左腕日照り”の広島に孝行息子出づ!!
2年目の高橋昂也、ローテ入りに前進 - 2018年3月9日(金)更新
- 清宮よ、打撃を生かすためにも守備を磨け!
掛布雅之談「真のリーダーは守備固め不要」 - 2018年3月6日(火)更新
- ヤクルト宮本ヘッド、最下位脱出へ熱血指導
V9巨人を支えた名参謀・牧野茂の深謀遠慮 - 2018年3月2日(金)更新
- ジャイアンツ復帰も視野のFA上原浩治
古巣再建に役立てたいメジャーキャリア - 2018年2月27日(火)更新
- 「学年」で決まるプロ野球の上下関係
いじられ元木と”タメ口”松井のいい関係 - 2018年2月23日(金)更新
- レジェンド指導はキャンプの風物詩
杉下茂&中西太、衰え知らずの情熱 - 2018年2月20日(火)更新
- 米国でも好評価のリリーバー牧田和久
軍港サンディエゴで”和製潜水艦”浮上 - 2018年2月16日(金)更新
- チームを変える”超大物転校生”
中日は松坂大輔をどういかすか!? - 2018年2月13日(火)更新
- 投げ込みは投手を伸ばすのか、壊すのか
過去の例から見る成功と失敗の分岐点 - 2018年2月9日(金)更新
- 西武・今井が未成年喫煙で処分
桑田真澄が嘆いた球界喫煙事情 - 2018年2月6日(火)更新
- ルール改正で2段モーション解禁へ
”打高”の流れを変えるきっかけに!? - 2018年2月2日(金)更新
- キャンプで首脳陣が恐れる「今季絶望」
新人は「焦らず、慌てず、無理をせず」 - 2018年1月30日(火)更新
- 「自力で解決できないことは流れに任せる」
野茂英雄&黒田博樹、レジェンドの流儀 - 2018年1月26日(金)更新
- 列島で猛威をふるうインフルエンザ
昨季、楽天開幕ダッシュの遠因とは - 2018年1月23日(火)更新
- 「未完の大器」安樂智大に開花の予感
カーショー流カーブで2桁を目指せ - 2018年1月19日(金)更新
- 殿堂・表彰レリーフから見る愛着度
故星野仙一は3球団から楽天を選択 - 2018年1月16日(火)更新
- 夏の甲子園でもタイブレーク制導入へ
求められる次の100年に向けた大計づくり - 2018年1月12日(金)更新
- 3球団でリーグVの星野仙一さん死去
腕時計に海外旅行。闘将の「太っ腹伝説」 - 2018年1月9日(火)更新
- 野茂英雄が指摘した日米キャンプの相違点
ロッテ井口監督は「日米ハイブリッド」志向 - 2018年1月5日(金)更新
- 呉越同舟型の自主トレは是か非か!?
球界発展か利益相反かで真っ向対立 - 2017年12月26日(火)更新
- 松坂大輔、中日入団テストの舞台裏
森繁和は"平成の怪物"を再生できるか!? - 2017年12月22日(金)更新
- 抱腹絶倒!抗議の裏の人間ドラマ
抗議中に継投策を考えた個性派監督も - 2017年12月19日(火)更新
- 「雑草」が這い上がるには「出足」が勝負
ドラフト外の星・西本聖が説くアピール術 - 2017年12月15日(金)更新
- ノムさん、オレ流、イチロー、マー君……
プロ野球選手、成功の陰に"姉さん女房"あり - 2017年12月12日(火)更新
- 野村夫人"サッチー"こと沙知代さん急死。
球史を変えた「刀根山事件」の真相とは? - 2017年12月8日(金)更新
- 侍ジャパンの4番・山川(西武)保留
選手にとって「年俸調停」は得か損か - 2017年12月5日(火)更新
- 北海道にファンを定着させた「新庄の遺産」
「補殺にインセンティブ」が個性派のこだわり - 2017年12月1日(金)更新
- 殿堂候補者入りの元阪急・足立光宏
日本シリーズ男が経験した"明と暗" - 2017年11月28日(火)更新
- プロ野球選手にとって背番号は「分身」
清宮幸太郎は「21」を伝説にできるか - 2017年11月24日(金)更新
- セMVP、丸佳浩の武器は選球眼
ポイントゲット兼チャンスメーク - 2017年11月21日(火)更新
- 稲葉ジャパン、2020年に向け好発進
監督未経験も「国際経験豊富」が強み - 2017年11月17日(金)更新
- 「リクエスト」導入で野球は変わるか!?
審判を「誤審から守る」メリットも - 2017年11月14日(火)更新
- サファテに外国人選手初の正力賞
江夏豊も感激した助っ人の「男気」 - 2017年11月10日(金)更新
- 「怪物・清宮」を待つ「半年の空白」の試練
名スカウト曰く「高卒ルーキーはいじるな」 - 2017年11月7日(火)更新
- シリーズMVPサファテの「侍魂」
ダブルMVPなら外国人4人目の快挙 - 2017年11月3日(金)更新
- 巨人は、なぜ"地獄のキャンプ"を好むのか!?
茂林寺、伊東、そして宮崎。猛練習の理由 - 2017年10月31日(火)更新
- ドラ1・中村奨成が目指す「新世代捕手」
コリジョン後押しでトリプルスリーへの道 - 2017年10月30日(月)更新
- ”21世紀の怪童”清宮幸太郎は北の大地へ
栗山監督が手本とする”三原流”指導とは!? - 2017年10月27日(金)更新
- DeNAを19年ぶりの日本シリーズに導いた
ラミレス監督の先手先手の超攻撃的継投 - 2017年10月24日(火)更新
- MVP内川聖一はなぜ大舞台に強いのか!?
その理由は独自のストライクゾーンにあり - 2017年10月23日(月)更新
- 雨にたたられたセ・リーグCSの明暗
非常事態こそ目端の利く選手の出番 - 2017年10月20日(金)更新
- 名スカウトが占う”ビッグ3”の将来
独立リーグの”隠し玉”も実名紹介 - 2017年10月17日(火)更新
- 村田、久保、梵ら自由契約に
「松坂世代」に望む”最後の一花” - 2017年10月13日(金)更新
- 打率3割2分6厘。広島・松山竜平の代役力
V2危機を救った男に「影のMVP」の声あり - 2017年10月10日(火)更新
- 小川-宮本コンビでツバメは舞えるか!?
ワースト96敗。どん底からのリスタート - 2017年10月6日(金)更新
- 清宮、ドラフト史上最多指名なるか!?
野茂、小池8球団指名の損得勘定 - 2017年10月3日(火)更新
- 清宮幸太郎が求める「環境」と「指導者」
学ぶべきは王貞治、松井秀喜の育成法