二宮清純コラム プロ野球ガゼット
2019年11月15日(金)更新
15:00
侍ジャパンに“カミカゼウキョー”出現
世界が仰天!“足の切り札”周東佑京

プレミア12を戦っている侍ジャパン(野球日本代表)の“足の切り札”といえば、福岡ソフトバンクの周東佑京選手です。11日、ZOZOマリンスタジアムで行われたスーパーラウンド第1戦のオーストラリア戦、逆転勝ちの口火を切ったのは、彼のカミソリのような俊足と走塁技術でした。
二盗、三盗、そして生還!
まずは、そのシーンから。この日、侍ジャパンの先発は今季15勝をあげ、セ・リーグの最多勝に輝いた山口俊投手(巨人)でしたがピリッとせず、3回と4回に1点ずつ献上しました。翻って打線は、相手の先発ドゥシャン・ルジク投手、2番手ピーター・モイラン投手、3番手ジョシュア・トルス投手の緩急をつけたピッチングに翻弄され、6回までわずか4安打。得点は鈴木誠也選手(広島)が4回に放ったソロホームランによる1点だけでした。
1点のビハインドで迎えた7回、先頭の吉田正尚選手(オリックス)がヒットで出塁すると、稲葉篤紀監督は勢いよくベンチを飛び出し、「代走、周東!」と告げました。無死からすかさず二盗を決めた周東選手、2死後、果敢にサードを狙いました。オーストラリアの4番手右腕ルーク・ウィルキンス投手のモーションを完全に盗み、楽々と三塁を陥れたのです。
ヒットどころかバッテリーエラーでも同点の場面で、打席の源田壮亮選手(埼玉西武)はセーフティスクイズ。ピッチャー前に転がった打球を処理したウィルキンス投手、必死の形相でタッチにいきましたが、ランナーが一枚上でした。周東選手はホームベース手前でこれをかわし、同点の2点目をチームにもたらせました。その後、侍ジャパンは8回に2点を入れ、3対2で勝利を収めました。
試合後、采配的中の稲葉監督、してやったりの表情でこう語りました。
「なかなか点を取れない中、あの場面では、まず同点と迷いなく周東を出しました。ベンチが勝負に出たことを選手たちが理解してくれていましたね」
今季、102試合に出場し、25盗塁を決めるなど大ブレークを果たした周東選手の俊足ぶりは「育成時代」から群を抜いていました。しかし、彼は決してエリートではありません。18年、東京農大北海道オホーツクから育成ドラフト2位で入団した雑草です。俗に言う“育成あがり”です。
育成選手は、昔ならドラフト外入団です。ドラフト外入団の走り屋----。真っ先に、頭に浮かんだのが、元近鉄の藤瀬史朗さんです。76年にドラフト外で近鉄に入団し、79年には代走だけで25盗塁を決め、近鉄のリーグ初制覇に貢献しました。この年の代走盗塁成功率9割2分6厘。その速さと、正確さから「近鉄特急」と呼ばれました。
「センサーを信じる」
藤瀬さんのプロ入りの動機は変わっています。大阪体育大学卒業後は、教員になるつもりでした。ところが採用試験に落ち、進路で悩んでいる時、ふと手にしたスポーツ新聞の片隅に近鉄の入団テストの広告を見つけたのです。「受かれば儲けもん」との軽い気持ちで受験したところ、50メートル走でのタイムが評価され、採用ならぬ入団が決まったのです。人生万事塞翁が馬とは、よく言ったものです。
ウエスタンリーグで走りまくっていた藤瀬さんの韋駄天ぶりに目をつけたのが、当時の監督・西本幸雄さんです。プロ入り2年目の77年7月、ついに1軍デビューの日がやってきました。当然、代走での出番です。
「いきなり初球から“走れ”のサインですよ。“えー、どうするんや”と思いましたけど、パワーのない私が生き残るには足しかない。代走という立場を受け入れたわけじゃないんですが、生きる道として足しかなかった。もう覚悟を決めましたよ。ピッチャーがピクッと動いた瞬間には、もうスタートを切っていました」
初出場初盗塁。それ以降、西本さんは、試合終盤、1点を争う場面では、必ずと言っていいほど藤瀬さんを起用しました。
同じひとつの盗塁でも、競っている場面とそうでない場面とでは値打ちが違います。失敗が許されない中で、代走通算105盗塁、成功率8割2分を記録した藤瀬さんに盗塁のコツについて聞くと、「最後は自分のセンサーを信じてスタートを切るしかない」との答えが返ってきました。
さて売り出し中の周東選手については、どんな感想をお持ちなのでしょう。
「彼はホークスの選手やから、昔なら“南海特急”というところですかね。足の速さはもちろん、思い切りの良いスタートが実に若手らしくて気持ちがいい。育成出身ということで、ドラフト外の私もシンパシーを感じていますよ。だが、周東君には、代走というポジションに甘んじて欲しくない。プロ野球に入った以上、誰だってレギュラーでやりたい。足を武器に是非、ホークスの分厚いレギュラー陣に割って入ってもらいたいものです」
足で掴んだ日本代表の座。F1レーサー片山右京を文字って言えば、球界の“カミカゼ佑京”に注目です。

関連コラム
- 2019年12月10日(火)更新
- 来季導入目指す「現役対象ドラフト」
球団と選手「ウィンウィン」構築を! - 2019年12月6日(金)更新
- 掛布雅之、親会社の新ポスト就任へ
「タイガース愛は永久に不滅です!」 - 2019年12月3日(火)更新
- なぜ鷹の育成選手は成功するのか!?
松田宣浩解説“特A”と“オールA”の違い

国内外で幅広い取材活動を展開し、独自の視点からスポーツジャーナリストとして切れ味のよいコメントを繰り出す。毎週火・金更新。
BACK NUMBER
- 2019年12月13日(金)更新
- 生誕100年迎えるV9川上哲治の肉声
生前に語った巨人軍率いる覚悟と条件 - 2019年12月10日(火)更新
- 来季導入目指す「現役対象ドラフト」
球団と選手「ウィンウィン」構築を! - 2019年12月6日(金)更新
- 掛布雅之、親会社の新ポスト就任へ
「タイガース愛は永久に不滅です!」 - 2019年12月3日(火)更新
- なぜ鷹の育成選手は成功するのか!?
松田宣浩解説“特A”と“オールA”の違い - 2019年11月29日(金)更新
- 「DH制導入」でセ・リーグは弱くなる!?
使いこなせなければ“無用の長物”の懸念 - 2019年11月26日(火)更新
- サブマリン牧田和久は浮上できるか?
日本での復活の鍵は「高めの使い方」 - 2019年11月22日(金)更新
- 王貞治、正力賞の受賞対象者拡大に言及
「チームや組織にまで広げてはどうか」 - 2019年11月19日(火)更新
- 稲葉ジャパン、プレミア12制し“世界一”
「監督経験なし」不安解消した攻撃的継投 - 2019年11月15日(金)更新
- 侍ジャパンに“カミカゼウキョー”出現
世界が仰天!“足の切り札”周東佑京 - 2019年11月12日(火)更新
- 原巨人、日本一奪還へ“元木鬼軍曹”始動
「声を出せ!」ワンチームに向け原点回帰 - 2019年11月8日(金)更新
- 阪神・矢野監督、藤浪再生に山本昌投入
「勝てぬなら勝たせてみようシンタロウ」 - 2019年11月5日(火)更新
- Gグラブ賞、内外野での受賞は過去3人
コンバートを乗り越えた高田繁の誇り - 2019年11月1日(金)更新
- 巨人・原監督「セにもDH制」の是非
パのリーダー、ホークスの強化戦略 - 2019年10月29日(火)更新
- 沢村賞、19年ぶりの「該当者なし」
求められる「分業制時代の新基準」 - 2019年10月25日(金)更新
- ソフトバンク4連勝で3年連続日本一
分水嶺制した内川聖一「珠玉の打撃」 - 2019年10月22日(火)更新
- 怪物・佐々木朗希、“千葉の星”へ
名参謀・森繁和「末恐ろしい素材」 - 2019年10月18日(金)更新
- 楽天、新監督に2軍Vの三木肇昇格
石井GMが目指す「隙のないチーム」 - 2019年10月15日(火)更新
- 78年、巨人ドラフトボイコットの余波
江川事件で消えた落合博満の巨人入り - 2019年10月11日(金)更新
- 和製大砲・筒香嘉智、MLB成功の条件
「逆方向に打て!」松井秀喜のお墨付き - 2019年10月8日(火)更新
- 球界の巨星墜つ。金田正一の400勝神話
王貞治に対し「自分への投資を惜しむな」 - 2019年10月4日(金)更新
- 広島、次期監督は野村か佐々岡か!?
来季ミッションは「育てながら勝つ」 - 2019年10月1日(火)更新
- ヤクルト館山昌平の“不死鳥伝説”
壮絶なる“175針の縫い跡”の教え - 2019年9月27日(金)更新
- 巨人軍、総力戦で5年ぶりリーグ優勝
原辰徳監督曰く「個人軍では勝てない」 - 2019年9月24日(火)更新
- 「日本一」3連覇のカギ握るSB千賀滉大
「ルーズショルダー」は武器か欠陥か? - 2019年9月20日(金)更新
- 最低防御率でリーグ連覇目前の辻西武
「理想よりも勝てる野球」のリアリスト - 2019年9月17日(火)更新
- ヤクルト新監督に高津臣吾浮上
投手陣再建はブルペン再編から - 2019年9月13日(金)更新
- “血マメ”佐々木朗希へのアドバイス
経験者・大野豊が語る「対策と処方」 - 2019年9月10日(火)更新
- 「戦力外」鳥谷敬の「いつか見た光景」
阪神、問われる功労者へのリスペクト - 2019年9月6日(金)更新
- 広島エルドレッド、駐米スカウトに
敏腕・シュールストロムを目指せ! - 2019年9月3日(火)更新
- 辻西武vs工藤ソフト、頂上対決の源流
「人を残すは上なり」広岡達朗の遺産 - 2019年8月30日(金)更新
- 日本ハム対西武、釧路で日没コールド
権藤博解説「地方ゲームが荒れる理由」 - 2019年8月27日(火)更新
- 今永昇太「我以外みな我が師」の投手道
川口和久が説いた「サウスポーの生命線」 - 2019年8月23日(金)更新
- 西武・森友哉の「仕留める」打撃術
史上4人目「捕手首位打者」なるか - 2019年8月20日(火)更新
- 広島バティスタ、ドーピングで陽性反応
五輪に向け懸念される球界の「甘い認識」 - 2019年8月16日(金)更新
- 夏休み「3人退場」大荒れの獅子vs猛牛
過去には「審判集団暴行」の横浜事件も - 2019年8月13日(火)更新
- 育成初! 野手から投手転向で初勝利
オリックス張奕の身体能力とセンス - 2019年8月9日(金)更新
- 阪神、“死のロード”は死語のはずでは?
この5季で4度勝ち越しの原因と背景 - 2019年8月6日(火)更新
- 広島、「アップダウン」のその先は?
巨人、DeNAと三すくみで「混セの夏」 - 2019年8月2日(金)更新
- 最長身左腕、楽天・弓削隼人躍動せり
「うどの大木」から「大きな武器」へ - 2019年7月30日(火)更新
- 佐々木朗希登板回避で球界に賛否
国保陽平監督が投じた一石の波紋 - 2019年7月26日(金)更新
- 広島・緒方孝市監督、ビンタで厳重注意
”愛のムチ”は過去。他球団は「他山の石」 - 2019年7月23日(火)更新
- 巨人・原辰徳監督、通算1000勝に王手
自らに誓う「聖域超え」のミッション - 2019年7月19日(金)更新
- DeNAヤスアキ、史上最年少150S達成
「適材適所」見抜いた中畑清の好判断 - 2019年7月16日(火)更新
- ノムさん、「しっかりせい!」と愛のムチ
燕に「足を向けて寝られない」義理と事情 - 2019年7月12日(金)更新
- プロコーチ吉井理人、絶妙の「立ち位置」
「距離」で判る指揮官との信頼感、緊張感 - 2019年7月9日(火)更新
- ヤクルト石川雅規、200勝への道程
名球会入りすれば、史上「最低身長」 - 2019年7月5日(金)更新
- 迫る移籍期限、駆け込みトレード続出
「放出選手」に向けられる冷たい視線 - 2019年7月2日(火)更新
- 吉川光夫、3年ぶり「古巣」への思い
日ハム・栗山監督に「恩返し」なるか - 2019年6月28日(金)更新
- 投手の故障予防に球数の「総量規制」
会議で聞きたい現役球児の“ナマの声” - 2019年6月25日(火)更新
- 悪送球、ファンブル、トンネル……
広島ドラ1・小園海斗にプロの試練 - 2019年6月21日(金)更新
- 日ハム上沢直之、左ヒザ直撃で今季絶望
0.3~0.4秒で打球到達の恐怖とトラウマ - 2019年6月18日(火)更新
- レジェンド・杉下茂ら学生野球資格回復
今の学生に語り継いでほしい「戦争体験」 - 2019年6月14日(金)更新
- 吉田輝星、「スターの貫禄」で初勝利
初先発で見せた「新人っぽくない」84球 - 2019年6月11日(火)更新
- 広島、日本一獲りに向けクローザー交代
ハラハラ、ドキドキ「中﨑劇場」終幕か - 2019年6月7日(金)更新
- 「ホームランはヒットの延長」は本当か?
NPBホームラン記録に挑む山川穂高の野望 - 2019年6月4日(火)更新
- 「令和の怪物」佐々木朗希、13奪三振
スピード違反!? 江川卓の牽制球伝説 - 2019年5月31日(金)更新
- 14連敗ヤクルト、トンネルの先に光は!?
OBが分析する連敗のメカニズムと脱出法 - 2019年5月28日(火)更新
- 早くも35℃超え! 今夏も猛暑の甲子園
熱中症予防「白スパイク」の早期導入を - 2019年5月24日(金)更新
- 「雑草魂」上原浩治、44歳で現役に幕
浪人時代に養った反骨精神と背番号19 - 2019年5月21日(火)更新
- 名ファースト生むDeNAの「遺伝子」
ロペス、連続守備機会無失策の貢献 - 2019年5月17日(金)更新
- 元スカウトが断言「佐々木は大谷以上」
「令和の怪物」は甲子園に登場するか!? - 2019年5月14日(火)更新
- 「母の日」に先発初勝利の広島・アドゥワ誠
ゴロアウト14が示す「打たせて取る」投球術 - 2019年5月10日(金)更新
- チームの要“鯉女房”會澤翼がFA権取得
気になる「打てて守れる」捕手の動向 - 2019年5月7日(火)更新
- 「完投なし」で首位を争う東北楽天
平石監督のブルペン「働き方改革」 - 2019年4月26日(金)更新
- 「奇跡のバックホーム」の舞台裏
松山商-熊本工、名勝負の分岐点 - 2019年4月23日(火)更新
- リリーバーも「沢村賞」の選考対象に!
沢村賞2回、斉藤和巳の脱先発選民思想 - 2019年4月19日(金)更新
- イチロー、若き日の驚異の動体視力
テッド・ウィリアムズの“松ヤニ伝説” - 2019年4月16日(火)更新
- 163キロ「令和の怪物」佐々木朗希
侍ジャパンTD鹿取義隆が占う将来性 - 2019年4月12日(金)更新
- 阪神・梅野、骨折後のサイクル安打
“自損事故”防ぐには「ベースは左足」 - 2019年4月9日(火)更新
- 巨人の開幕ダッシュに貢献・吉川尚輝
「うちには吉川がいる」と原辰徳監督 - 2019年4月5日(金)更新
- 雪に見舞われた楽天のホーム開幕戦
カブスのしたたかな寒冷地ビジネス